運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
202件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-05-24 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

全体の上からいえば、いろいろ物事を考える人がいて、百万トンくらいではほかの方が従わない、二百万トンぐらい公入札という方式でやるべきだという御意見もあろうかと思いますのでそういう意味では少ないのかもしれませんが、現実からすればこの百万トンという数字は大きいというふうに思います。

浜口義曠

1989-05-23 第114回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

そこで、今一番頭の痛い観点は、何といいましても自主財源でございます土地がうまく売れないという事情でございまして、御案内のように地価高騰問題に対応いたします政府緊急土地対策要綱に従いまして、土地の上がっているところはしばらく公入札を見合わせるということになっておりまして、この影響がかなり出てきております。

杉浦喬也

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

まあお答えにくいかもしれませんが、林野庁の公務員宿舎跡地公入札というのが地価高騰の大きな原因になっているということについての反省はないかということをお聞きしたつもりですが、御返事がないようです。私が聞いているのは、ルールを聞いているんじゃない。どこの官庁だってルールによって持っているものを売っていますよ。ルールに乗らない売り方というのはない。  

小川仁一

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

政府委員松田堯君) 処分に当たりましては、会計法上の規定に即しまして処分をいたしておるところでございますけれども、公入札等につきましては六本木宿舎につきまして公入札を行ったところでございます。そのほか成城の公務員宿舎、小石川の公務員宿舎東京営林局研修所につきましても公入札を行っておりますが、それ以外については随契処分をいたしておるところでございます。

松田堯

1988-02-24 第112回国会 衆議院 予算委員会 第12号

確かに会計法は古い法律でございますけれども、しかし現在でも大切な一種の基本法でございますから、会計法でやはり国としては、国民の財産はこのような場合、公用、公共用の需要がないときに、やはり公入札でいわばハイエストビッダーに売る、そういう物の考え方、それは会計法は古い法律でございますけれども、一般論といたしましては私は今日でも妥当している考え方だと思うのでございますね。

宮澤喜一

1986-09-09 第106回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

まず、トーゴに対する無償援助が結果として日本からの自動車の購入になったということは、先ほど外務省の政府委員説明を聞いておりますと、対象が自動車でございましたから公入札をいたしましても日本からの車が選ばれたということは、性能、価格からいってあるいは自然にそういうことがあったかもしれないというふうに思います。

宮澤喜一

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

もっともダムなんかには最低限度というのはありますけれども、普通の場合、公入札をして安ければいいという式でしょう。これは従来の財政のあり方をもう一回検討する時期が来ておる。そうしなければ解決しませんよ、どれだけ国内政府受注があるのですから。そういう面においては、先駆的な、指導的な役割をすべき時期が来ておるのではないかと思いますが、大臣、いかがですか。

多賀谷真稔

1985-08-20 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

山下国務大臣 今の国鉄が売却を予定されております国鉄用地につきましては、林次長からお話がありましたとおり、昨年でございましたか、品川の国鉄用地を売却いたしましたときに、予想外の非常に高い値段であったということで、国土庁から強い御不満の御指摘があったわけでございますし、また片方におきましては、今日の国鉄の現状からするならば少しでも高く売るべきであるという御意見もまたあるわけでございまして、公入札を原則

山下徳夫

1984-05-17 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

これにつきましては五十八年八月、九月にかけまして伐採をしておるわけでありますが、伐採量は三百八十六立方メートル、二百二十一本でありまして、これは直営生産によって実施をいたしまして、大部分公入札で販売をしておるわけであります。  跡地につきましては、できるだけ早く杉を植栽する計画になっております。

秋山智英

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、入札制度公入札によって費やした費用を価格に転嫁をするというようなことがありますれば意味がないということにもなるわけでございますので、今直ちに先生の御提言を採用することにつきましては種種の問題があろうと思うのでございますけれども、先ほど申し上げましたように、高収益、過大な利益というものを何らかの方法で、直接あるいは間接的な方法で公に還元するというふうな方法につきまして、学識経験者等意見も聞きながら

山本長

1978-10-09 第85回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣加藤武徳君) 地方団体が各種の契約をいたします場合には、契約目的に沿いました適切な効率的な効果があらわれてまいりますように、その相手やまた目的を選んでまいらなければならぬのでありまして、そこでいま御指摘の、国がさようなことを引き受けますような体制がとられますならば、地方公共団体といたしましてもあえて公入札等の手続を経ませんで国委託は可能だと、かようになろうかと思いますので、その方が方向としては

加藤武徳

1978-03-15 第84回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣加藤武徳君) ただいま協同組合が創設されたのが昭和三十八年とおっしゃいましたが、当時といたしましては、それなりに必要があったことは事実でありましょうけれども、現時点におきまして、すっかりなれができてしまっておりまして、そして公入札が行われておらないということはきわめて不適当だと思うのでありますから、早急に是正しなければならぬ、かように考えております。

加藤武徳

1976-07-06 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

そういうのを含めまして、日本の各方面にそれぞれの能力を最大に生かしてお願いしていくということで、仕事量のできるだけ公平なる分配というような種々のこともございますが、同時に先ほど申しましたように、またそういうことだけを先に立てて、ただほうり出したようにして公入札でいいんだというようなわけにいくしろものではないのでありまして、私どもこっちの方がちょっとでもいいと思ったらそっちをとらなければいけない状態だと

島秀雄

1975-03-26 第75回国会 衆議院 商工委員会 第11号

それは一体幾らに評価するのか、公団が要っただけの金で渡すのか、公入札をするのか、一番そこに近い関係のある石油会社に渡すのか、総合商社に渡すのか、プロジェクトに渡すのか、ここらをきちっとしておかぬと、後でわいわいわいわい言われるような問題が起こっても困りますので、大体の構想を明らかにしていただきたいと思います。

玉置一徳

1975-03-04 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

売り戻し方式をとるという利点は、やはり、売った者も責任が再度買い戻しについて回りますから、質や規格についてそうやかましく言わなくても、売った者の責任で、一定の価格が回復したときの引き取り義務がありますから、ちょうど糖価安定事業団が砂糖をやっておると同じ方式をとれば、質的には余りやかましく言わなくても、売り込んだ責任が後の商利について回りますが、ところが、そこで買い取って、事業団が買い入れて公入札で売

美濃政市